事務用品紹介

事務用品紹介

アフィリエイト広告を利用しています。

ラベルライター

ホッチキス

戸籍を大量に取得した場合にはホッチキスの部分がかさばります。そうすると納品時にファイル等に収まらなくなり不便です。そこで、このホッチキスを使用すればかさばり抑えられます。

なぜなら、このホッチキスはフラットクリンチ方式で、針を平らに綴じるからです。

切手濡らし

切手濡らしには様々なものがありますが、これが一番使いやすいです。

理由は説明しにくいですが、一度使ってみるとわかります。

定型封筒

この封筒はテープ付きですので、のり付けする手間が省けます。のり付けする作業は地味に手間がかかります。

また、封筒を特注して事務所名とかを入れると見栄えがいいですが、売上には影響しないと思います。いや、売上があるから費用かけて見栄えを整えるのかもしれません。

いずれにしろ戸籍の郵送請求では役所への往復ですのでこれで十分です。

製本ファイル

戸籍はこれに綴って納品しています。製本ファイルと戸籍に穴あけパンチで2穴あけて紐でつづります。

ポイントは穴をあけて綴ることです。こうすることで追加書類も綴れます。ホッチキスで綴ると追加書類を綴れません。

穴あけパンチ

これはどのサイズの書類も簡単に中央あわせができます。基本A4サイズの用紙に穴をあけますが、製本ファイルのように定型の大きさでないものに穴をあける場合には便利です。

また、穴あけパンチはこれくらいの規模で十分です。量が多ければ書類をわけて穴をあければよいので。

シュレッダー

マイクロクロスカットのタイプがよいです。ゴミがかさばりません。

これを使っていますが、一度にシュレッダーできる量が少なめです。また、ごみを入れ替えるときに紙屑がぽろぽろ落ちます。

そこで、これ↓くらいがよさそうです。

また、CDを裁断する機能があるシュレッダーありますが、それは不要です。実務でCD使用する機会はありません。

速達スタンプ

モニタースタンド

これ絶対いります。絶対。

キーボードを使用しない作業をする場合、例えば戸籍を確認する作業をする場合にはキーボードをスタンドの下に収納して作業します。

また、スタンドの上には電卓を置けます。

無線LAN子機

ネット環境は有線の方が安定しますが、家具の配置上無線にせざるを得ないことがあります。

マウス

仕事で肩が凝ったり、首が痛くなったりした場合にはマウスをかえるといいかもしれません。

トラックボールは腕・肩が全然疲れません。

トラックボールは使いにくそうと思うかもしれませんが、慣れないは最初の5分間くらいです。トラックボールはマウスパット不要で、マウスを動かすスペースも不要です。机上作業が効率化されます。

参考図書

住所変更登記は奥が深いです。書籍は邪魔になるので基本買いませんが、これは必須です。

紙コップホルダー

ドットインパクトプリンタ

業務机

電話機

LEDデスクライト

クランプで机に固定するので、スペースを取りません。

高圧洗浄機

コードレス(充電式)ですので、事務所の外に電源がなくても使用できます。

タンク式ですので、事務所の外に蛇口がなくても使用できます。